前回の投稿から 1 年が経過してしまいました。昨年は大学の非常勤講師の仕事をしており、授業に合わせて精力的に本ブログの投稿を行っていたのですが、講義も終わりさらに非常勤講師自体も終了したので、ホッと一息のつもりが、早いもので一年も投稿をご無沙汰してしまうことになりました。その間、いろいろなものに手を出した結果、そちらが面白くなってしまったのも一因です。私の場合、一つのテーマでは飽きるのでいくつかのテーマを追いかけているのですが、時間は限られているので、あるときは A のテーマに専念し、それに飽きたら B へ、つぎに C へ、また A へ戻るという具合になっていますが、テーマの開始・再開には必ず何らかの「きっかけ」があります。
今回、本ブログへの投稿を再開した「きっかけ」は、読者から問い合わせメールです。お問い合わせの内容は、「質問をしたいのだが、一年ほど投稿されていないので、いいだろうか?」というものでした。それで、もう一年も投稿していないことに気づき、「質問していいですよ」と返事を送ったのですが、どうしたことか上手く届かず、何度やっても「このアドレスが見当たらない」と冷たい返事が送られてくるばかりだったのです。これまで各記事については、対応がやっかいなので「コメント」機能をオフにしており、質問はサイトの「お問い合わせ」欄でしてもらうようにしていました。メールアドレスを記入していただき、回答をそのアドレスに送ります。これまでに、何回かご質問をいただき、それに対して返信してきました。今回は、そのアドレスになんらかの間違いがあったのかもしれません。基本的に「何でもご質問いただければ、答えられる範囲内で回答する」というスタンスで進めていますので、どうかご質問いただければと思います。
さて、これをきっかけに久しぶりにサイト内を見回してみると、「講座 ほんとうのカーボンニュートラル」というメニューを用意し、「できるだけ多くの方に、読んでいただけたらと思います。では、始めましょう!」と書きながら、ひとつも投稿せずに放置しているのに気づきました。昨年、講義が終了して、「なんとかこの講義をもっと発展できないか」と燃えていたことを思い出しました。それが、構想を練っているうちに遊び癖がつき、前述のような事情で放置された、というわけです。「これを放っておくのはもったいない」と今の私は思っています。「一気呵成とはいかないが、時間をかけて書き続けるのも悪くない」と思い始めています。「そう思っているなら、試しにひとつ書いてみるか」と重い腰を持ち上げ始めました。さて、どうなりますか……